こんにちは、けんじ屋です。
先日、親戚の小学生2年生の男の子が手術をし、入院する事になりました。
小学生にとって手術ってとても怖いものなので、頑張ったご褒美として何かプレゼントを買ってあげたい。そう思い、プレゼントを探す事に。
いろいろと検討して、候補に挙がったものや、これはやめた方がいいねとなったものなどを紹介していきますので、参考にしてみて下さい。
ではさっそく紹介していきます。
検討し、候補にあがったプレゼント
「本」
あまりかさばらずに暇つぶしが出来、知識なども身につきます。
値段もそこまで高くはないので、プレゼントに丁度良いですが、学力向上を期待してあまり堅苦しいものを上げても読んではくれないので、なるべく興味がありそうなものを選びましょう。
軽くですが、いったいどんな本が良いのか、紹介していきます。
図鑑
図鑑は小学生にとっては知らない事が沢山書いてあり、好奇心がとても掻き立てられます。
お見舞いに行ったら、その図鑑に書いてある事について質問をしたりして、得た知識を教えてもらいましょう。
そうすると、子供は教えるのが楽しくなり、そのことについてもっと興味がわき、もっと詳しくなりたいと思うようになるため、学習に大きく役立ってくれます。
ジャンルに関しては、なんでも良いです。あらかじめその子が何が好きかリサーチしておくとよいでしょう。
何が好きかわからない場合は、「動物」「昆虫」「恐竜」「乗り物」このあたりで攻めると良いす。
塗り絵
絵をかくのが好きな子なら、塗り絵をあげると良いでしょう。
一人でいるときに塗り絵に集中できるので、さみしい時間を減らせます。
子供向けのかんたんな塗り絵でもいいですが、ちょっと上級者向けの塗り絵をプレゼントするのも良いかもしれません。
色鉛筆を持っていないようであれば、ちょっといい色鉛筆をプレゼントするのも喜ばれます。
水彩色鉛筆は、普通の色鉛筆としてもつかえますし、水で伸ばすと水彩画のようになります。
紹介しているセットは、水彩色鉛筆を楽しむために必要な物がすべて入っていますので、おすすめです。
間違い探し
楽しいゲームのようで、頭の体操になる間違い探し。
一人でもできますが、どっちが早く見つけられるか勝負しようという遊び方も出来ますので、意外と役に立ちます。
簡単なものではすぐ飽きてしまいますので、
こんなかんじのものを用意すると良いでしょう。
「ボードゲーム」
お見舞いに来た人と楽しい時間が過ごせるボードゲームは、退院した後でも、みんなで遊ぶことが出来るので優秀です。
将棋やオセロなどの鉄板も良いですが、個人的なおすすめはこちら
「ガイスター」です。
プレイヤーは「良いおばけ」と「悪いおばけ」を操作し、「相手の良いおばけを全て取る」か、「自分の悪いおばけをすべて取らせる」か、「良いおばけを目的地に到達させる」のどれかを達成したら勝ち。というゲームです。
シンプルだけど奥が深く、初心者でもすぐにルールが理解できます。
心理戦の要素があり、ゲームが上手いだけでは勝てないという点が、誰でも楽しく遊べる要素となっており、「もう一回やろう!」と心から思えますので、めちゃくちゃおすすめです。
「ゲームソフト」
最近の子はDSやニンテンドースイッチを持っている事が当たり前なので、ゲームソフトもプレゼントの候補からは外せません。
とても大変な手術を頑張ったなら、「手術を頑張ったらこんなにご褒美がもらえた」と、辛い経験がラッキーな経験に変わりますので、おすすめです。
欲しいソフトが分かっているならそれを買うのが良いですが、何が良いかわからなかったら、「マリオ」か「ポケモン」を選ぶと無難です。
検討したけど候補に挙がらなかったもの
ここからは、検討したけど、入院中に上げるのはよくないかな?と思った物を紹介していきます。
しかし、退院した後であれば、喜ばれると思いますので、渡すタイミングによっては購入もアリです。
では紹介していきます。
LEGO(レゴ)
一人でもくもくと遊ぶことが出来て、作ったら飾ったりも出来るし、箱もデカくてインパクトがあるので、喜ばれるかなと思いました。
しかし、細かいパーツが散らばったり、落ちているパーツを踏んで転んだりなどすると、その子だけでなく、周りも危ないかなと思ったので、候補から外れました。
もちろん退院後であれば、プレゼントに最適だと思います。
プラモデル
暇つぶしが出来て、完成したら飾って置けるので良いかなと思いましたが、細かいゴミ等が散らばってしまうとちょっと問題かなと思い、候補から外しました。
ラジコン
貰ってもすぐに遊ぶことが出来ず、早くこれで遊びたいというわくわくが退院後に一気に解放され、病み上がりで無理をしてしまうかもしれないとも思ったので、候補から外しました。
まとめ
最終的に僕がプレゼントしたのは「ゲームソフト」です。
ちょっと前に発売された、「マリオメーカー2」をプレゼントしました。
一人で居る時にステージを作って、誰かがお見舞いに来た時にそのステージで遊ぶという事ができたら楽しそうだなと思い選びました。
病室には、折り紙やトランプ、UNOがあり、ある程度暇つぶしが出来るものは揃っていたので、「入院中の暇つぶしになるもの」よりは、「退院後も楽しめるもの」をプレゼントするとよいと感じました。
今回紹介した物は入院中に最適な物は何かと考えて候補を出しましたが、入院中でなくても喜ばれますので、入院後に渡してもまったく問題ありません。
退院祝いという事で渡しても良いでしょう。
良いプレゼントが見つかれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント